宮崎#8 デーリィコーヒー
おはようございます。今朝は東京から大阪へ移動しておりこの記事がupされる頃は新幹線に乗っています。JR品川駅でよくおにぎりやパンを買うのですが、今日はどんなパンが買えるでしょうかね。(予約投稿なので)。
さて今朝も宮崎ネタ。韓国岳を登る前日の夜、日頃飲みつけていない乳飲料を頂きました。南日本酪農協同のデーリィコーヒーです。コーヒー牛乳ですね。お腹がゴロゴロするため日頃は全く牛乳は飲まない生活をしておりますが、名物があればお腹がゴロゴロすることを覚悟のうえで頂きます。こちらも韓国岳を登る前夜にお風呂の後に頂きました。都城で製造されたものですね。南日本酪農協同といえば、もう一つ有名なものがあります。それは「スコール」!沿革によれば1968年に大消費地である大阪に進出、その大阪の研究所で醗酵乳に炭酸ガスを封入した乳性炭酸飲料「スコール」を開発したのが1971年。ちょうど50年前のことです。現在はライセンス製造で日本コカ・コーラも製造していますよね。こちらの方を飲んだ方が多いかな。
都城に話を戻すと、神武天皇の宮居の跡という伝説の地に南北朝時代の武将・北郷義久(ほんごう)が天授元年/永和元年(1375年)に当地に城を築きこれを都之城としたことから、このあたりの地名が都城と呼ばれるようになりました。実は都城をしっかりと旅したことがなくて、今回の旅も主に鹿児島でしたから、次は宮崎をしっかり回ってみたいなぁと思っています。やっぱり高千穂峰にも行きたいし、関之尾滝とともに関之尾の甌穴群も見に行きたいなぁと思っています。