USA Pumpkin 2012
Halloweenの前には、街中のGroceryの前にはPumpkinたちが山と積まれます。今年は息子Kugaと一緒に、彼のpreschoolの帰りに近所のSafewayにて2つ小さなのと大きなのを購入。それをcarvingして今年はジャック・オー・ランタンにしました。
近所のGroceryでの風景の記録です。家から近い、New Seasons(ちょっと高級な)Groceryにて。
乗り物付きのカゴに乗るのがやはり好きですね、子どもたちは。
Halloweenの前には、街中のGroceryの前にはPumpkinたちが山と積まれます。今年は息子Kugaと一緒に、彼のpreschoolの帰りに近所のSafewayにて2つ小さなのと大きなのを購入。それをcarvingして今年はジャック・オー・ランタンにしました。
近所のGroceryでの風景の記録です。家から近い、New Seasons(ちょっと高級な)Groceryにて。
乗り物付きのカゴに乗るのがやはり好きですね、子どもたちは。
さて10月もほとんど終わります。本当ならもう一週間程はやく作る予定だったのですが、予定が立て込んでいて、今年はギリギリの制作となってしまいました。今年もJack-o-Lantern作りました。今年は2種類。一つは去年とおなじ感じ、もう一つは「お化け」を入れてみました。
息子もドット打ちと切り出しをしてくれました。
(スパイダーマンの格好をしているのは、別の理由です。)
こういう工作系は妻が得意です、素晴らしい。
兎も角、Halloweenに、なんとか間に合いました。
気が早いのか?もうChristmas ornamentが売り始めていました
昨日(土曜日)の午前中は、妻と息子は、誕生日Party、私と娘はその間、お買い物に。久しぶりにきた、C&B。ここの製品、可愛いんだけど、食器が、我が家の使い方では壊れやすくて、、、。ちょっと敬遠気味なんですけどね。それでも可愛いんですよ、色々と。
娘も幾つか選んで、、、$20程お買い物。Kahoちゃんチョイス中。
うーん。ちょっと買うとすぐコレだもんなー。
お父さんは、今年は、この目がいっちゃってる、タコさんにしようかな、、、。
(疑問;ホント、この飾りはつけるのか?)
10月も下旬ですね。今日は(今日も)有名なSpatenの季節Beer,Oktoberfestを頂きております。
Munichのbeerですね。おいしい。1リッタージョッキで飲みたいところですが、ここはアメリカ。しかたありません。しょぼしょぼ飲みます。コクがありますねー。
Oktoberfestの時期に一度はMunichに行ってみたいものですけど、なかなかそんな機会は無さそうですねー。ドイツのChristmasも体験してみたいんですけどね。
http://www.spatenbeer.com/home.html
最近、雑誌で見て、いいな、って思ったんです。websiteのリンクを貼っておきますね。
Ishknits, or Jessie Hemmons, is Philadelphia’s yarnbomber. I saw her yarn installation on the book. It's so cute!
Yarnbombing is a graffiti knitted into inner words and light. And we can see its inner words and light on the surface as colorful displays.
http://www.ishknits.com/
10月13日、14日の土日は、息子の友達のお誕生日会が3件ありました。土曜日は1件、日曜日は2件はしご。
やっぱり、Partyのはしごは大変ですねえ。この夏の終わりから秋に掛けての連続partyは、結構ハードなんですよ。
1件目。Sauvie Islandのお友達のお家で。
ここのお家のPartyはホント、手作りな感じで、本当、ORの田舎から、って感じ。
お父さんもお母さんも、子供たちも本当に素敵な家族ですね。
家の周りは、もちろん自然が一杯!そんな中で育てるのって、素敵だなぁと思わせてくれます。
(左)自分でケーキにデコレーション! (右)そしてプレゼントタイム。
2件目。H君の所のParty。お家の近くの集会場でのParty。
こちらのpartyのケーキは一つは我が家の誕生日にも使ったケーキ屋さんで美味しい。
そして、お母さんのEmiさんが作ったケーキも美味しかった。
アメリカのパンチの効いたケーキの誕生会はやっぱり、、正直ケーキ、甘!って思っていますからね。
H君ところは、出し物でMagicianを呼んでいらっしゃいました。
このMagicianは過去に見たことがあったけど、なかなかおもしろかったですよ。
3件目。W君ところのPartyは、pub houseで!
大人も楽しめる設定ですねー。2件はしごだったので、とても遅れて行ってしまったんですけど、
やっぱりこういうところを借りきってやるのも、便利かなぁって思ってしまいますね。
ここでは、子供たちの誕生日Partyはとても熱が入っているというか、すごいですね!
我が家のPartyも毎回(妻が)大変です。。。
It rained early morning, the road to the office got wet.
It is said that after the rain comes rainbow, today i didn't see the rainbow. But I see autumnal sky.
Bahamaでは朝Beer,昼Beer,夜BeerでBeerを飲んでおりました。もちろんラムも飲んでいましたけどね。
Bahamian BeerはKALIKというのとSANDというのがメジャーで、High Rockがそこに加わる、といった感じなのでしょうかね。どれも、軽いBeerでMexicoのCoronaと同じような味わいです。
海の家で売っていたBeer、KALIK。
イルカの島ではKALIKのGoldというのを飲みました。
若干コクがあるかな。
こんなに綺麗な海を目の前にして。
カンパーイ。
HotelのPoolではずっとSANDを飲んでいました。
けど、写真を取り忘れて居いました。
で、部屋飲み用にも近くの酒店でBeerを買って、部屋飲みも致しました。
そういえば、いつもの通りBahamasの場所がどこかー?って
やっていませんでしたね。ここですここ。
著作権表示;Data from Wikicommons
正式名は、Commonwealth of The Bahamas。
The rainy season has begun, in Oregon, it is rainy season from mid-Oct to early May. But people don't carry an umbrella during that period when they go out. Because usually they go out by car...
And the leaves have changed color.
ずっと、ハナミズキだとばっかり思っていたのですが、ヤマボウシというおなじミズキの仲間の樹だったんですね。ハナミズキは集合果にならないんだと、、、そうですね、そういえば見たことがありませんでした。ダメだなー、街路樹とか庭木については知らないことが沢山ありますね、、、多分。
このヤマボウシの実を昨日、食べてみました。見た目がなんともいただけないし、中はもっとオレンジ色をしていて、南国の果物のようです。昨日、とあるPartyでYさんに教えてもらって、食べてみました。Yさん、勉強になりました。
今、いろんなところでこの実が鈴なりでぶら下がっています。
ごめんなさい、コメントが、また返せていませんね。また書きますね。
昨日のEntryの続きです。「飼イルカ」に触れるというのに、先日行って来ました。私と娘Kahoは見てるだけにしました。
実はKahoはまだ怖がるかなと思って、「みるだけ」で登録してしまっていたので、私と娘はプールの横から見せてもらう、という登録をしていたのです。
が、どうも本人はお兄ちゃんが触れているのをみて触れたかったようでした。ごめんね。でも、きっと現場に行ったら怖がってどうにもならんかったような気もするし、、、。かわいそうなことをしました。次回はどこかで、触れさせてあげましょう、、、妻が。
私はどうもイルカという生き物が苦手な感じなのです。
昨日は、Paradise Islandから船で30分程、別の島にわたってみました。いろんなattractionがあって、お金を落とすようにできている島です。といいながら、我が家はの目的は「イルカ」(写真が今手元にないので後で書きますね)だったので、他には目もくれず、、、島では飲み物を少し頂いて、すこし海に入って。
そこに海の生き物を触れる水槽があって(といってもウニ、ヒトデですけどね)、息子、娘が初めてウニを触りました。
まずは、娘Kahoが触りました。
日頃だったら絶対に触りたくない、と言うんですけど、今回は私がよく触って怖くない、ということを教えたので、すっと入って来ました。やっぱりこういう時は女性のほうが勇気がありますね。
その後で、息子Cooが触りました。
妹が触って自分が触らないわけにはいかないか?でも、今回はよく触れました。
まだ、ウニを食べさせてはいないので、ウニが何なのか、ということはわかってようでわかっていないですけどね。
出張先で待ち時間で空港の本屋をウロウロするのがいつもの私。もちろんBeerを飲む前。で、前回CAに出張行った時にふらっと立ち寄った本屋で見つけて、くだらなすぎて即買いしてしまった本。
こういう本なら英語の勉強になるかもしれませんね。自由の国アメリカですけど、答えがここまで「自由すぎる」と、ダメなようです(笑)。
例えば、、、
Q> What is a nitrate?
A> It is much cheaper than a day rate.
クスって笑えません?
昔、基礎生物学の試験で、
「昨日食べた肉が今日貴方の体の肉になっていないことを説明しなさい。」という設問に対し、「昨日は肉を食べていません。」と答えた同級生が居ましたね、、、。
数学なんかだと、、、、いや、expandの意味が、、、(笑)。
金曜日からお休みを頂いております。空から見たBahamas。
Floridaから少し南下するのですが、海はやっぱりカリブ海ですね。綺麗な海です。
明け方のAtlanta空港ターミナルE。流石に人の数もまばら。
木曜の夜中移動でAtlantaを経由して、Bahamaに来ました。
娘は少し泣きましたが、息子はしっかりしてきたもので、飛行機ではちゃんと寝てくれるし、、、
本当ふたりとも成長していますね。やっぱり移動時間が退屈ですし、そして疲れるものですからね。
空港からNassauのParadise Islandまではタクシーで30分ぐらい。山なんていうものはなく、真横はずっと海、海抜ほぼ0mのところを走ります。Downtownを抜けて橋を渡ったら、Paradise Islandにつきました。ひたすらResort地。
久しぶりに海、Poolに入っております。子供たちは水に入るのが大好きですね。金曜日も昼からPoolに入り、土曜日も一日中、Poolと海に入ってひたすら遊ぶ。私達が少し上がっている間も、息子Cooはひたすら水に入っていましたね。体が冷えるだろうに、、、でも自分もね、子供の頃はずっと水に入っていましたからね。。。
私もかなりPoolに入り、この2日でかなり真っ黒に焼けてきていますが、、、いつものごとく、本を読みながら一日Beer。朝Beer、昼Beer、夜Beer。今回は3冊程本を持って来ましたが、Bahamasの空の下、最も似合わない本をチョイスして持ってきました。金槐和歌集。真夏の日差しのBahamasにて、心が飛翔するは、鎌倉。
雪の茅舎を飲んだお店にて。「ひじきごはん」があるとのことで注文。うーん、見た目にも美味しそう。食べてみたら、うーん、酸っぱい。お酢が私には強め。ひじきを酸っぱく煮る、という食べ方は我が家ではしたことがないので、ちょっと変わった味だなぁ、なんて思っていただきました。
お次は、味噌汁。ごまが入ってそして、レンゲがついて来ました。
なんとなく中華圏にきた気分になれます。
そして、お店で枝豆を食べていた彼女。醤油のプールにじゃぶじゃぶ枝豆をつけて食べていました。うーん、その食べ方も、、、自由ですからね。
いろいろと変化した?和食を、、、食べ方はもちろん自由ですから。
ごちそうさまでした。