
先日のThai出張中に当地の企業の新年パーティにお招きにあずかりました。(旧正月前でしたね。)HotelでのPartyは社員の手作り感満点で、社員の方からพวงมาลัย(英;Phuang malai、日;プアン・マーライ)を頂きました。これは花を細かく繋げた花飾りで、Thaiではよく見かけるものです。お寺や祠にお供えされたり、自動車に飾られていたり。感謝の気持ちやお祝いの気持ちを表したりするものだそうです。
こういう風習は歴史が深いのだろうとは思いますが、Thai語の文献を読めないため詳しくはわかりません。どんな歴史があるのでしょうね。また調べてみたいと思います。
ジャスミンの花のいい香りがして、とてもかわいらしかったのですが、生花なので持って帰ってくることはできませんでしたが、とてもいい心持ちを持って帰ることができました。
スポンサーサイト

また少しご無沙汰してしまいました。実はThailandネタ記事を書いている間に、またもやBangkokに出張しておりまして、その準備やら、会議やらがあってなかなか記事を書く時間がありませんでした。先週末は家族と過ごせたのですが、今週末はBangkokでした。
中華街はBangkokでも古い街並みが残っている場所です。アジア的な空気が濃く残っている場所だと思いますね。最近のBangkok中心は高層ビルがたくさんありショッピングモールもかなりきれいです。昨日お邪魔したBarのmasterは2週間ほど前に東京に行ったとか言ってらっしゃいましたが、Bangkokの中心街から東京に行っても、あまり目新しさがないのではないかなぁ、なんて思ったりもします。(東京の方がより整然とはしているとしても、、、)
なので、Thai BangkokにいらっしゃってAsia的な空気を吸いたければ、ぜひとも中華街です。雑然としています、本当に。小さな店がごちゃごちゃごちゃごちゃ!!!と詰まっています。Bangkokには随分と前から中国南方から入ってきていて、この華人社会とThaiの現代に続く歴史は切っても切れない関係でしょうね。中華街の歴史については、また別の機会にメモしたいなぁと思っています。写真は前月(2015年1月)の訪問時のものですが、昨日もこのあたりをうろうろしていました。では、良い週末を。これからGolfに行ってきます。