France Rose 'Madame A. Meilland'/USA Peace, Hybrid Tea @rosegarden, OR
先週末土曜日(2011年7月23日)は朝から快晴。夜中にネットの海に漕ぎ出していてその勢いで朝まで起きていてそのままRose Gardenに行きました。今年は寒いためか花期が遅めです。今回も沢山の薔薇の写真をとったのでおいおいと。
アメリカではPeaceという名前でよく知られた、淡黄色からクリーム色の大輪の花を咲かすHybrid Teaで、もっとも成功している花の一つです。この花はフランス生まれの花で、フランスでは'Madame A. Meilland'と呼ばれています。この花が作出された時期は1935年から1939年です。1939年といえば、German invasion of Polandドイツによるポーランド侵攻が9月1日に始まり、ヨーロッパが第二次世界大戦へと突入した年です。9月3日には、英国及びフランスが対独宣戦布告を行い、欧州が大戦に突入します。作出したFrancis Meillandは戦火にさらされこの薔薇が失われることを避け、Itary, Turkey, GermanyそしてUSAの友人へとこの新しい薔薇を保護してもらうために送ったといいます。戦時中この新しい薔薇は、Conard Pyle Companyで増やされ、その後広がっていったという歴史があります。下のリンクに1947年MeillandがConard Pyle Companyを訪れた時の写真が掲載されています。
Conard Pyle Company,USA
http://www.conard-pyle.com/index.cfm/fuseaction/home.showpage/pageID/3/index.htm
このFrance生まれの薔薇の名前を園芸家の名にちなんだMadame A. Meillandとするのか、米国での名前であるPeaceとするのか、ということには色々と意見があるようですが、そのどちらであってもいいと私は思うのです。
この花が作出された1939年には、ヨーロッパだけでなく、広く太平洋からアジア、オセアニア全域にわたって巻き込んだ戦争があり、1945年に米国でPeaceの名前で広く紹介されるようになったことを思えば、平和を希求する人々の心がこのような優しい色であって欲しいし、Peaceという名前、忘れられなくなります。
第二次大戦後も米国は戦争をしてきました。今も、この薔薇に託されたPeaceの名は、必要な忘れてはならない名前なのだと、強く思います。
Rose details
Rose name:Madame A. Meilland,Peace,Gioia, Gloria Dei,
Bred by Francis Meilland (France, before 1939).
Discovered by Godfrey C. Franc (United States).
Introduced in France by Meilland et Cie in 1945 as 'Madame A. Meilland'.
Introduced in United States by Conard-Pyle (Star Roses) in 1945 as 'Peace'.
Type:Hybrid Tea
Fragrance:Mild to strong Fragrance
Color:Yellow Blend,pink edges
Height: 4' to 6' (120 to 200 cm)
Shrub form:Upright
Bloom size:Very Large,full (26-40 petals)
Rose awards: AARS 1946, Portland gold medal 1944, ARS gold medal 1947, NRS 1947 etc.