福島#3 桜~はるか
写真は先日お邪魔した多摩森林科学園の入り口に植えられいる桜です。「はるか」と名付けられた新しい品種で1999年に「思川」の実生を1999年に発芽させた原木です。遺伝子解析から花粉親は「手弱女」であることが推定されました。つまり父系が「手弱女」で母系が「思川」です。「手弱女」にはオオシマザクラとヤマザクラが入っており、「思川」の親は「十月桜」と「染井吉野」と推定さていることから、野生種という事ではマメザクラ・ヤマザクラ・エドヒガン・オオシマクラ4種がかかわっていると考えられている桜です。淡いピンクの花弁の艶やかな八重桜ですね。
科学園に掲げられている看板によると、2013年のNHKの大河ドラマ「八重の桜」にちなんで福島県で八重桜を復興へのシンボルとしているそうですね。知らなかった、、、。それよりもこの桜の名前が大河ドラマ「八重の桜」の主役であった綾瀬はるかさんにちなんでいるそうな、、、シランカッター!
さて、今日は横須賀に行ってきます。(この投稿は朝に書いて予約投稿)
スポンサーサイト