Saijiki べったら市@東京・小伝馬町
こんばんは。忙しさMaxな感じで、なかなかBlogを書くこともできず、皆様のblogにもお邪魔できず、、、。今晩も深夜便でBangkokに飛ぶため、羽田空港でこれを書いております。皆様いかがお過ごしでしょうか?少し涼しくなりましたねー。
秋らしい気温となった先週、今年も10月19日、20日に小伝馬町でべったら市が開かれました。秋の風物詩ですね。多くの人が訪れていました。べったら市を見たのは、数年ぶり?かな?本当は土曜日に家族で来たかったのですが、土曜日は土曜日で予定が詰まっていたため、一人でさっと歩くことにしました。
べったら市がいつ始まったのか?調べると江戸中期の中頃とか書いてますけど、一次資料にあたっていないのでよくわからない、、、。まぁ恵比寿講なので、商品経済が発達した元禄の頃と考えておけば、遠からず、といったところでしょうね。宝田恵比寿神社の門前で10月20日の恵比寿講にお供えするため、前日の19日に市が立ちった、ということからだそうな。ざっくり330年ぐらい前の頃の話ってことですね。商いがうまくいきますように、という人の率直な祈りが続いていると考えると、来年もそういう素直な気持ちで迎えられればな、とも思います。
そろそそBangkok便出発です。では、お休みなさい。
スポンサーサイト