東京#73 神田駅が100周年
こんにちは。今日は都内は日があって暖かくなりそうです。
昨日、都内での仕事を終え壮行会?(転勤前なのでいろいろと開かれていますが、、、)を開いてくれるというので、神田駅まで戻ってきました。神田駅に降り立つと「わっしょいわっしょい」という声で駅が満たされていました。
「なん?」ー神田祭は5月だしねえ。
実はこれは神田駅100周年を祝う御神輿だったんですよ。
100年前の1919年(大正8年)3月1日に神田駅は開業しました。元々1889年(明治22年)4月11日 に新宿-立川間を開業した甲武鉄道をベースに1906年(明治39年)10月1日、鉄道国有法によりに国有化された鉄道院・中央本線が万世橋-東京間の延伸開業に伴い中央本線の途中駅として開業しました。ちょうど100年前。これを記念した式典・お神輿の巡幸だったんですね。
酔っぱらったサラリーマンが似合う町に御神輿。不思議な感じですね。
前回の東京ネタやこれでしたね。
↓
東京#72 東京大学 定点観測
http://euyudo.blog29.fc2.com/blog-entry-1598.html
スポンサーサイト