Saijiki ヒスイカズラの花
こんばんは。先日の神奈川ネタでヒスイカズラ列車のentryを書きましたが実物の写真はありませんでした。が!先日3/28にお休みを頂いて新宿御苑に出かけた時に新宿御苑の温室の中でヒスイカズラがきれいに咲いておりました。
どうでしょうか、花房は60㎝ぐらいあり随分と大振りでした。1つの花も長さも結構大きいですね。子どもたちにヒスイカズラってこんなだよー、って一通り教えて、、、。まぁ覚えてるかどうかは彼ら次第ですな。だって桜を見に行ったんだもの。
さてヒスイカズラの色である翡翠色は、MalvinマルビンとSaponarinサポナリンによる共色素効果が原因で鮮やかな緑色をしております。Malvinはアントシアニンの仲間で、その中に二つの糖のついたフラボノイドの仲間であるSaponarinが共存すると電子の状態が変わって吸収波長が長波長にシフトして赤色が抑えられてより青味をましているそうな。なるほどねー。一応、私学生の頃はこういう構造を見るとワクワクしちゃうような研究室いいたんだよね。
Malvinはこんな構造。
Saponarinはこんな感じ。拒否感を感じるかたもいらっしゃるかもしれませんが、この世界は化学構造であふれているのですよねー。
神奈川#25 ヒスイカズラトレイン
http://euyudo.blog29.fc2.com/blog-entry-1637.html
スポンサーサイト