鳥取#37 ベニ屋のカレー、やっぱり食べちゃった。
おはようございます。このentryがupされるタイミングはちょうど週末過ごした東京から大阪に向けて移動している最中です。予定投稿って便利ですよね。
さて昨晩はね、ベニ屋に行こうと思っていたけど、国府町の婦人会カレーにであっちゃったよという話を書いたんですけどね、カレーを食べた後にですね、やっぱりベニ屋のカレーも食べたいなぁと思いましてね。食べに行っちゃいました。どどーんと。
カレーは飲み物だ、なんていつも馬鹿なこと言っていますが、たぶん今回のベニ屋のカレーはね、食後のコーヒーじゃなくて、食後のカレーだと思えばいいんですよ。ベニ屋のカレーは、前にも登場しています。
↓
鳥取#10 鳥取旅2014-4 ベニ屋のカレー
http://euyudo.blog29.fc2.com/blog-entry-938.html
結構いろんなTV番組でも紹介されているのだと思いますよ。ここの甘くてコクのあるカレー、私は大好きなんですよね。お店は大繁盛していて、人がいっぱい。ちょうど私はすぐに入れたのですが、そのあとすぐにお店の外に並ぶ人がいらっしゃいましたからね。これもラッキー。
上記の2014年のentryの時に書いたときはベニ屋に行くときはどこの本屋に行けばいいんだ、なんてことを書いていました。それはね、大好きだった富士書店がなくなって悲しかったから、、、。
でもね、ちょっと歩けば定有堂があるんですよ!そう書店関係者や本屋好きなら(たぶん)知っているであろう鳥取の本屋。ちょっと歩くんですけどね。勿論今回も定有堂には行ってきましたよ。学生の頃は、富士書店→定有堂→県立図書館→大学図書館→大学生協・書籍部→bookoff→富士書店、、、みたいな回遊をしていましたね。今も本屋や図書館をぐーるぐるしていますからね、習慣ってすごいですよね。
そうそう、この日はまたまた歩行者天国をやっていて、そのイベントの一つに鳥取市立図書館が除籍図書の無料配布をやっていました。これも幸運!何冊か俳句関連の本を頂きました。市立図書館には学生の頃はあまりお邪魔していなかったけど、、、感謝。