Saijiki 河津桜と五重塔 @京都・東寺
こんにちは。日々会社でもCOVID-19に関する対応で様々な変化があり対応を進めていますが昨日あたりから少しphaseが変わった感じです。はやく収束の方向に向かってほしいです。
今日の花も、京の花です。昨日のハクモクレンに続き、写真は教王護国寺(東寺)の五重塔の西側に植えられていた河津桜です。3月7日にお邪魔しましたので、枝垂れ桜はまだ咲いておりませんでした。五重塔は、雷などで4回も焼失していて、我々が現在みる五重塔は5代目。寛永21年(1644年)、徳川3代将軍・徳川家光の寄進で建てられたものです。高さが54.8mあって近世以前では日本一の高さです。国宝です。
先日載せた山口の瑠璃光寺の五重塔に続き、ここ2か月程度の間に国宝の五重塔2つ見ています。
↓
山口#5 瑠璃光寺の五重塔
http://euyudo.blog29.fc2.com/blog-entry-1789.html
河津桜はどちらのエリアでも少し早く咲きますものね。
まぁ東寺ならば「不二桜」とよばれる八重紅枝垂桜の季節もいいですよ。不二桜はかつて岩手県盛岡市の旧家に植えられていたものが巡り巡って東寺に2006年に寄贈されて今の場所に植えられものですが、満開の季節にお邪魔したことはないんだよなぁ。
スポンサーサイト