静岡#8 花菖蒲・扇寿(肥後系)
おはようございます。先週はお客様とのリアル面談も久しぶりに増えてきまして忙しくしていましたが、ここにきて感染者数が増えているnewsが連日報じられて、またリアル面談や出張が制限されるようなことになってほしくないな、と祈るばかりです。皆様はいかがお過ごしでしたでしょうか。
今日もまたきれいな花菖蒲の花で始めましょう。今朝は扇寿(せんじゅ)。晩生のこの花は大輪。紫地に白筋が入る六英花。さわやかな色ですね。草丈は1m程になります。名前は華やかで縁起の良い名前です。
この花も先日の里桜と同じ年、1993年にこれまた同じ加茂花菖蒲園の作出だそうです。1993年は冷夏で米が大不作でしたね。私も知人に大きな被害があった年でした。私は当時農学部の大学生でNGOの活動でPhilippinesをはじめて訪れた年でした。この冷夏の原因と言われている1991年に大噴火をしたMt. Pinatuboにも行った年でした。大変な年でしたけど、暗いnewsばかりの年ではありません。日本では今上天皇・皇后様のご成婚がありました。海外ではMaastricht条約が発効してEUが発足しました年でした。
スポンサーサイト