滋賀#6 滋賀名物?バス天丼
こんにちは。今日は連休3日目、どんな一日にしようかな。一つ前に菌神社(栗東市)のネタに行きましたので、滋賀ネタを少しやっておこうかと思います。
今日のネタは滋賀県名物?バス天丼です。バス、そうblack bassブラックバスです。Black bassといえばcatch and releaseでしょ?と思われるかもしれませんが、私はcatch and eatですね。特定外来生物ですし、食べてしまえばいいと思っています。学生の頃は幾度となくblack bassやbluegillブルーギルを頂きました。いずれも唐揚げにするか天ぷらにするかが多かったですね。
どんなお味か気になってきましたか?
写真は昨年、滋賀県立琵琶湖博物館にお邪魔した際にレストランで頂いたものです。ちゃんと下処理をしている為、美味しくいただけましたよ。black bassは内臓と皮、血合の部分に独特の臭みのもととなるgeosminが濃縮されますので、ここをちゃんと処理しておけばOKです。
geosmin、そういえばNHKのチコちゃんで雨のにおいの回で紹介されていましたね。
菌からbassに来ましたが、そういえば滋賀県は鮒ずしが有名ですよね。bassのなれずしを食べてみたいなぁ。あるそうなんですよね。
スポンサーサイト