大阪#63 オウコチョウ(オオゴチョウ)@服部緑地都市緑化植物園
こんにちは。写真は8月頭に週末に大阪に居た時にお邪魔した服部緑地・都市緑化植物園でみたオウコチョウです。漢字は「黄胡蝶」で読んで字のごとくで、美しい花です。服部緑地都市緑化植物園では入り口の温室のところで見られるのですが、南西諸島は温暖な気候のため外で見かけられます。沖縄には古くから入ってきているため琉球三名花に数えられます。あと二つはサンダンカとデイゴですね。
和名はオウコチョウという表記なのですが、沖縄ではオオゴチョウと呼ばれています。マメ科の落葉性低木で樹皮にトゲがあり庭木として植えられています。花の時期は6月から11月と長いですね。そう、8月に都市緑化植物園にお邪魔したころは暑かったなぁ。温室も通気されていました。コロナの影響もあったしね。
沖縄でも移入種ではあるのですが、私などは沖縄を感じる花ですね。本州で感じる沖縄。「沖縄に行けなかったからシリーズ」となりそうな予感の花です。可愛らしいなぁ。
服部緑地の都市緑化植物園にお邪魔した時は、ブルーベリーが実っていましたねー。
↓前回の大阪ネタはこれだった
大阪#62 4月末の万博記念公園
http://euyudo.blog29.fc2.com/blog-entry-1904.html
スポンサーサイト