沖縄#40 夜の首里城
こんばんは。先日大阪市内を歩いていたらあるオーダースーツ屋さんのwindowに「鬼滅柄、入荷しました。」と書いてありました。「冷やし中華、あります」のようなノリですが、ふと考えると鬼滅柄をどこに使うのでしょうか?本来であれば店に入って聞きたいところでしたが、聞かずじまいです。疑問、、、。
さて今日のentryは11月の沖縄一人旅の続き。1日目の夜、一人で夜の首里城に向かいました。この日(2020/11/7)はランタン市のようなことをやっていたので夜にもかかわらず守礼門のあたりはパラパラと人出がありました。そしてこのあたりは通常は夜のライトが少ないのでしょうか、星空観察会のようなことをしていらっしゃるグループもいらっしゃいました。確かに守礼門から少し離れれば暗くなります。
歓会門のあたりを過ぎるとほぼ人には出会わない程度、居ても2,3組でしょうか。私は首里城はこの石垣が見事だと思うんですよね。昨年焼失してしまった正殿等も沖縄復興の象徴としてという気持ちも分からなくはないのですが、石垣だけでも十分、歴史の重みを感じさせてくれます。
夜の首里城を後にし、自室でオリオ*ビールを頂きました。沖縄の気候にはこのさっぱりとした味があっているのだと思うんですよねー。夏場なんて最高です。このビールも首里城再建支援缶でした。いろんな人の力で首里城正殿等が再建されていくのかぁ。2026年の再建を目指しているそうですね。どんな首里城になるのかなぁ。
スポンサーサイト