Germany#14 Flammkuchen
しばらく日本の国内ネタが多かったですよね。今日は違う国の食べ物のネタをいきましょう。先日German Irisを見てから、ドイツネタをやろうかなぁ、なんて思い始めていて、ドイツ料理を頂きにいきました。会社からも遠くないお店ですが、美味しいbeerとともに頂きました。
今回頂いた料理はFlammkuchenという料理です。フランス料理名としては、Tarte flambéeで、Alsaceアルザス地方の郷土料理だそうです。アルザスの歴史ですが、紀元前1500年ごろにCeltsケルト人が移入定着した後、紀元前58年までにローマ帝国が侵入。ローマ帝国、西ローマ帝国を経て、468年のフランク王国による支配が始まります。
843年にヴェルダン条約によるカロリング朝のフランク王国の分割相続によって、現在のフランス、ドイツ、イタリアの母体が出来上がった頃から領有権がいったりきたりします。ドイツとフランスの間で領有権が幾度も争われました。同根の料理があってそれぞれの呼び名があることと、それが名物とされる地域の歴史は、複雑な気持ちにさせますねえ。まあ、不思議なことではないのですが。
材料もレシピも簡単なので、すぐ作れる一品でしょうね。
普通のピザとちょっと違うところといえば、ドイツだとQuarkクヴァルクというフレッシュチーズ、フランスではCreme fraicheクレームフレイシュという発酵クリームを使うのですが、日本だと水分をとったサワークリームでも代用がききますね。今度作ってみるか、、、。
Recipe
http://www.food.com/recipe/tarte-flamb-e-els-sser-flammkuchen-365298
Beerは、やっぱりGerman Beerで。Paulanerの生です。ご馳走様でした。